【8月発売】観光地の集客に!スマートフォン専用撮影台「スマホスタンド カメレオン」
観光地や店舗にフォトスポットを作りたい! InstagramやTwitterに写真を投稿してもらって知名度UPや集客を図りたい! そんな施設管理者の皆さまに最適な新製品のご提案です。 2022年8月発売...
続きを読む観光地や店舗にフォトスポットを作りたい! InstagramやTwitterに写真を投稿してもらって知名度UPや集客を図りたい! そんな施設管理者の皆さまに最適な新製品のご提案です。 2022年8月発売...
続きを読むプロジェクト終了のご報告 株式会社サンポールは、広島県内の交通事故減少に貢献したいという想いから、クラウドファンディングにて車止めを通学路へ設置する取り組みを実施しました。 2022年2月1日(火)より...
続きを読む株式会社サンポールの小鳥付車止め「ピコリーノ」がカプセルトイになりました! その名も「車止めリングコレクション」で、株式会社いきもん様より2022年1月27日に順次発売されます(地域・店舗により...
続きを読む皆さまは「たたら製鉄」をご存知でしょうか。 たたら製鉄とは、砂鉄を原料、木炭を燃料として鉄を精製する日本古来の製鉄法です。そこから生み出される玉鋼は現代の技術をもってしても再現不可能な程...
続きを読む耐衝撃製車止め 「インパクトシリーズ」は、用途別に大きく2種類に分けられます。 どちらかをクリックしていただくと詳細ページが開きます。 ①交差点安全対策用車止め「インパクトボラード®...
続きを読む開発の経緯 「車止め(耐衝撃性ボラード)だからできること」 ペダルの踏み間違い事故は全国で1日平均*10件(3,845件/年間)も発生しています。突入事故の多くはドライバーの誤操作が原因とされます。店舗へ...
続きを読む街で見かける小鳥が乗った車止め、実は名前があるんです。 街中や公園で、金属製の小鳥が4羽とまっている柵のような物を見かけたことがありませんか? これはサンポールが製造している小鳥付きの車止めで、そ...
続きを読む開発の経緯 令和3年3月、日本道路協会発行の防護柵の設置基準・同解説書にボラード設置便覧が追記されました。近年、各地域で歩行者等の保護対策としてボラードを設置するニーズが高まり、...
続きを読む車道と歩道を分けるために金属製の車止めポールを設置したいが、イベント等の際は邪魔になってしまう。 何か良い方法はないか、お困りではありませんか。 地中に収納できる保守管理の楽な上下式車止...
続きを読む岡山県鏡野町は、県の北中部に位置し鳥取県と境を接する町です。山に囲まれた町内を吉井川が流れ、キャンプやスキー等のアクティビティや温泉を楽しめる自然豊かな場所です。 観光に大変力を入れられ...
続きを読む19件
1/2ページ
19件
1/2ページ