40km/h衝突対応型車止め 「インパクトボラード®」
開発の経緯 「車止め(ボラード)だからできること」 制御を失い歩道に乗り上げた車両に、歩行者が巻き込まれる事故が後を絶ちません。車両の逸脱を防ぐ役割は車両用防護柵が担っていますが、歩行者や自転車...
続きを読む開発の経緯 「車止め(ボラード)だからできること」 制御を失い歩道に乗り上げた車両に、歩行者が巻き込まれる事故が後を絶ちません。車両の逸脱を防ぐ役割は車両用防護柵が担っていますが、歩行者や自転車...
続きを読む車道と歩道を分けるために金属製の車止めポールを設置したいが、イベント等の際は邪魔になってしまう。 何か良い方法はないか、お困りではありませんか。 地中に収納できる保守管理の楽な上下式車止...
続きを読む岡山県鏡野町は、県の北中部に位置し鳥取県と境を接する町です。山に囲まれた町内を吉井川が流れ、キャンプやスキー等のアクティビティや温泉を楽しめる自然豊かな場所です。 観光に大変力を入れられ...
続きを読む城山の麓に立つ西郷隆盛像 平成30年に明治維新150周年を迎える中、大河ドラマ『西郷どん』の放送が開始され、明治維新にゆかりのある施設や史跡などが観光地として注目を集めています。 そのような...
続きを読む予想以上の利用者に恵まれたカメラスタンドは、「2013湘南藤沢市民マラソンの江の島・湘南海岸環境整備募金」(上写真:マラソン開会式・カメラスタンド目録贈呈式)の一部を原資として、藤沢市に正式に...
続きを読む社内の提案制度で製品化されたカメラスタンドですが、未知の領域であった為まず試験施工を実施することになります。しかし施工先としてイメージに合う場所がなかなか見つかりません。そんな折、神奈...
続きを読む今回、ベビーカー置き場「ベビーカーパーキング」の第1号が施工されたブックポート栗平店様へお邪魔してきました。 場所は小田急栗平駅から徒歩1分。駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっており、...
続きを読む新商品カメラスタンド CMS-100B 高知県土佐清水市の足摺半島は、四国最南端の岬として認識されている場所です。 また、「足摺岬」と「足摺岬からの眺望」が、ミシュラン発行の旅行ガイドブ...
続きを読む藤沢市は、全国的に有名な江の島、片瀬・鵠沼・辻堂海岸を有し、観光都市としても有名で、神奈川県内でも政令指定都市の横浜市・川崎市・相模原市に次ぐ県内4位の人口を有する都市です。 比較的な温...
続きを読む私ども、サンポールは1970年の創業以来「外部空間を豊かにクリエイトする」という企業理念のもと「旗ポール」「車止め」などのエクステリア製品を提供してまいりました。この「旗ポール」「車止め」は社会イン...
続きを読む13件
1/2ページ