沿革 | OUTLINE
1970年9月 |
広島市中区袋町2-7にて創業 資本金1,000千円 |
---|---|
1973年4月 |
広島市中区吉島西に工場開設 |
1974年4月 |
本社を広島市中区銀山町2-24 高東ビル2Fに移転 |
1975年4月 |
「東上作戦」東日本への市場展開始める 工場は広島市安佐南区八木に移転 |
1977年6月 |
資本金を10,000千円に増資 |
1978年9月 |
広島市中区光南3-7-27に本社・工場を集約 |
1979年1月 |
家庭用国旗セット「ミニフラッガー」発売 |
1979年10月 |
エンタシス・テーパーポールを発売 |
1981年1月 |
東京都港区北青山2-7-18に東京営業所開設 |
1981年12月 |
初の車止め「ゲートポール」、「ピコリーノ」発売 |
1983年6月 |
東京営業所、東京都港区南青山2-22-1に移転 |
1983年10月 |
車止め「サンバリカー」リフター・アーチ・ピラーのステンレス製シリーズ |
1986年1月 |
資本金を30,000千円に増資 |
1986年10月 |
アーチ・ピラーの鉄製シリーズを商品群に加える |
1986年11月 |
車止め「LA-8KCS」が当社初のグッドデザイン商品に選定される |
1987年3月 |
景観デザインを重視した「ボラード」シリーズ本格発売 |
1987年7月 |
新本社ビル及びA・B工場完成(現在地 広島市中区南吉島2-4-5) |
1988年3月 |
電動式チェーンゲート「オート・サンバリカーTC-101」発売 |
1988年12月 |
資本金を50,015千円に増資 |
1989年10月 |
東京支店、東京都渋谷区神宮前3-27-1に移転 デザイン室設置 |
1990年12月 |
自動倉庫(1200パレット収納)と直結したC工場完成 粉体塗装開始 |
1992年4月 |
照明ポール商品群発売 |
1992年10月 |
街路用ベンチ「SP-600-2」がグッドデザイン景観賞を受賞 |
1993年12月 |
資本金を100,656千円に増資 |
1994年10月 |
ボラード「VL-110U」が2度目のグッドデザイン景観賞を受賞 |
1995年9月 |
広島市から特許出願の数で「発明功労賞」を受賞 |
1997年10月 |
車止め「LA-8KCS」がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞 |
1997年12月 |
東京支店、東京都港区北青山2-7-9に移転 |
1999年10月 |
チェーンクランプピラー「PAK・PASシリーズ」がグッドデザイン賞を受賞 |
2001年10月 |
ボラード「V-360シリーズ」が、グッドデザイン中小企業庁長官賞を受賞 |
2001年10月 |
ボラード「VA-14U」がロングライフデザイン賞を受賞 |
2002年12月 |
東京支店、東京都港区西新橋1-22-10に移転 |
2003年10月 |
リサイクルゴムチップボラード「RB-410U」がグッドデザイン賞を受賞 |
2009年7月 |
D工場を新設 |
2009年12月 |
「サポートカウンター」が広島グッドデザイン賞ユニバーサル部門を受賞 |
2011年7月 |
LED照明内蔵のCO2対策ボラード「VL-366/377/399シリーズ」発売 |
2012年7月 |
ゴム製リフター「LRB-8K」発売 |
2012年10月 |
テント倉庫を新設(広島市中区南吉島2-902-7) |
2013年10月 |
ボラード「G-100シリーズ」がグッドデザイン賞を受賞 |
2013年11月 |
「POI-STOP」が広島グッドデザイン賞プロダクト部門を受賞 |
2014年4月 |
東京支店、現在地に移転(東京都港区新橋2-2-9) |
2014年8月 |
資本金を100,000千円に減資 |
2015年1月 |
KONAN 2014工場完成(広島市中区光南6-3‐19) |
2015年4月 |
バンコク駐在所開設 |
2015年10月 |
横断防止柵「Gフェンス」がグッドデザイン賞を受賞 |
2016年5月 |
エリアアーチ・ベビーカーパーキング・和モダンシリーズ・サポートピラー |
2016年11月 |
UDGゲートシリーズ発売 |
2017年4月 |
タイのEuropean Flagpole Co., Ltd. をグループ会社化 |